今回の記事では、「真夏に使える6種類のトップス」
をみなさんにご紹介していきます。
夏場はもちろん暑いので、なかなかファッションというものを楽しみづらい季節なのかなと思います。
あまり重ね着ができないので、トップス1枚が主役になることが多いのかなと思います。
そんな夏にこういったトップスを着ておけば、まず間違いないですよ。
というような鉄板のアイテムを6パターンご用意したので、一緒にシェアをしていきたいと思います。
メンズファッショには、
- トレンドアイテムと呼ばれるもの
- 定番アイテムと呼ばれるもの
2種類あるんですね。
今回ご用意したアイテムはどれも定番的なアイテムではあるんですが、
サイズ感だったり、ディティールでちょっと今っぽさを取り入れたようなものが多いかなと思っています。
全種類を揃えるのはなかなか難しいと思います。
なので、紹介する中で気に入ったものを2、3パターン揃えて、日頃の着こなしに生かしていただきたいなと思っています。
ボトムスは1本に固定しています!

具体的なアイテム解説に入る前に1点だけ皆さんにお伝えしたいことがあります。
今回はトップスのバリエーションを皆さんにお伝えしたいなと思っています。
その中で、ボトムスに関しては、1本のものを固定してお伝えするようにしています。
固定しているボトムスは、グローバルワークのエアかるイージーパンツというものなります。
wearより引用
このボトムスは、ネーミング通りめちゃくちゃ軽くて履きやすいですね。
僕は最近このパンツの虜になってしまいまして、こればっかり履いてるんですよね。
お尻周りやもも周りはゆとりがあって、少しリラックス感があります。
膝から下はテーパードが効いていて細身になっているんですね。
ですので、スタイルも良く見えますし、今っぽい雰囲気というところも出しやすいかなと思います。
着こなしにおける主役というのはやっぱりトップスだと思うんですね。
人は相手の顔を見て話しますから、上半身の方がやはり視界に入ってきますよね。
なのでボトムスに関しては使いやすい1本固定して、後はトップスでバリエーションを出していく。
こういった方法もぜひ活用頂きたいなと思っています。
僕の場合はボトムスはエアかるイージーパンツ、靴はナイキの air max 97ブラック。
という組み合わせをしたりしています。
ソール部分はホワイトのものを履きます。
こういったボトムスで下半身を固定化して、あとは上半身の印象を変える。
そうすることで着こなしのバリエーションを増やしていければと思っています。
真夏に使える6種類のトップス①

早速1着目からご紹介していきます。
1着目は無地の t シャツです。
バリエーションとしては、画像にあるホワイトやブラックですね。
こういった濃いものなど2色を使うことが多いですね。
このあたりはまさに鉄板アイテムで、僕自身真夏に一番よく着るのが無地 t シャツかなと思っています。
ユニクロUの今季のエアリズムのシリーズなんですが、こちらは最初からサイズ感がゆとりがありまして袖も長いんですよね。
かなり身幅もある形になっているので、一枚で着ても今っぽい雰囲気が出やすい tシャツかなと思っています。
僕はSサイズを着用することが多いですが、ちょっとゆったりと着たい場合はMサイズを選んでいますね。
サイズ感に関してはトレンド感を強く出したいのであれば、
- 少しゆったりめのサイズを選んだ方がいいかなと思います
少しだけ今っぽさを出したいぐらいであれば、
- 通常のサイズを選んでもいいかなと思います
少しだけゆとりがあるようなフィッティングになるので、サイズ選びは慎重になっていただきたいと思います。
そして、もう1枚紹介すると、ユナイテッドアローズグリーンレーベルのですね。
Amazonより引用
ポンチ素材の t シャツになるんですが、こちらもユニクロUと同じように洗濯してもほとんどシワになりません。
普段使いでもめっちゃくちゃ重宝する t シャツになっています。
正直見た目でいうとユニクロUとグリーンレーベルの t シャツ。
そんなに変わらないですが、ポケットが胸についているんですよね。
これがあるかないかで全然イメージが違うんですね。
ポケット自体がデザインの一部になりますし、ここにサングラスを差し込んだりする。
そうすることで少し着こなしのアクセントになります。
本音を言えば、エアリズムにポケットがついていたら完璧かなと思ったんですが。
現状ではグリーンレーベルの t シャツの方が僕の中ではさらに満足度が高いかなと思います。
その分ちょっと価格が高くなるんですが、皆さんもぜひチェックしていただきたいなと思っています。
グリーンレーベルの中では定番的なアイテムで、去年も同じものを購入しました。
おととしも買ったぐらい僕の中では鉄板アイテムになっています。
無地のt シャツを検討する際には、
- ユニクロU
- グリーンレーベルのポンチ
どちらかを検討してもらうと良いかなと思います。
真夏に使える6種類のトップス②
Amazonより引用
続いて2着目にご紹介したいのはプリント t シャツです。
さっきの無地 t シャツも使いやすいんですが、無地ばっかり使っているとやっぱり飽きてくるんですね。
少し夏っぽさだとかカジュアルな感じを楽しみたいって思うときには、プリント t シャツを着ています。
ただプリント t シャツというのは結構難易度が高いですね。
どうしても無地に比べるとカジュアルに見えてしまうので選ぶのが難しいです。
特にプリント次第で見え方が全然違うので、買う時に注意は必要かなと思います。
ファッションをもっと楽しみたいという方には、
プリント t シャツという選択肢がある
ということもぜひ覚えていただきたいなと思います。
紹介したいプリントTシャツ
紹介したいTシャツは、エストネーションの t シャツす。
白ベースの t シャツに対してブルーっぽい感じのイラストが書いてあります。
雰囲気が結構気に入って去年は結構買いましたね。
このようなプリント t シャツを着る時にはボトムスはやっぱり引き締めた方がいいです。
ブラック系のパンツでシュッとした雰囲気を出してあげるとバランスが取りやすいかなと思います。
こういった t シャツのサイズ感もややゆったり目のものを選ぶようにしたほうがいいです。
一枚で t シャツを着る際は、やはり少しゆとりを持たせた方が今の雰囲気には合いやすいかなと思います。
これは無地も柄物も共通ですのでぜひ覚えておいてくださいね。
なかなか良いプリントの t シャツって見つけづらいかなと思うんですが、
ユニクロの「ut」 のプリント t シャツはわりとバランスがいいので、そちらの方も良かったらチェックしてみてください。
真夏に使える6種類のトップス③

続いて3点目のアイテムですが、ここ数年トレンドアイテムになっているオープンカラーシャツですね。
半袖シャツで襟も付いているので、t シャツ一枚に比べればかなり大人っぽさが出ます。
僕自信もとても気に入っているアイテムの一つです。
最近はこういったものがかえってトレンドになっているのでNGだったものがOK。
むしろ推奨という形で大きな地殻変動が起きたのかなと思っています。
このアイテムは、30代40代の世代にも結構合いやすいので、ぜひトライをしていただきたいなと思っています。
オススメのオープンカラーシャツ
オススメは、GUのオープンカラーシャツです。
GUより引用
他にもユニクロのオリジナルだとシンプルなブラックネイビー系のオープンカラーシャツがあります。
ユニクロより引用
今季のユニクロUですと、オープンカラーシャツの中でもキューバシャツというもの。
少し高プリーツの入ってるデザインが特徴的なシャツなんかもあります。
わりとバリエーションが楽しみやすいのかなと思っています。
オーソドックスに揃えたい場合は、こういった濃色で全身をコーディネートするのも良いかなと思います。
このようなオープンカラーシャツを皆さんもぜひトライしていただきたいなと思っています。
真夏に使える6種類のトップス④
fashion-basicsより引用
続いて4点目をご紹介したいと思います。
今回はポロシャツを紹介します。
ポロシャツというと大人の男性の夏服としては定番的な位置づけかなと思います。
ですが、わりとおじさんぽく見えがちなアイテムなので、なかなかコーディネートが難しいかなと思っています。
ポロシャツもいろんな色がありますが、僕がオススメなのはブラックですとかネイビーのようなポロシャツですね。
こういった色であればわりと引き締まるのでおじさんぽさというのを払拭することができるのかなと思います。
あえて今回はブラックのポロシャツにブラックのパンツということでモノトーンでのコーディネートを紹介します。
- 半袖で肌の色が見えるというところ
- ボトムスもやや短めのものを履くと肌が覗く
そうすることでそこまで重たすぎた印象にはならないかなと思っています。
あとは露出してる手の部分には時計ですとか、アクセサリーを取り入れます。
こうして着こなしが退屈に見えないようにバランスをとっていただくといいかなと思います。
pupunetより引用
最近のトレンド ニットポロ
今季のナノユニバースのニットポロなのですが、
voi.0101より引用
普通のコットン系の素材のポロシャツも悪くはないんですが、どうしても物足りなく感じてしまうことがあります。
そういう時は、最近のトレンドであるニット地で作ったポロシャツを着ています。
通常のコットンのポロシャツに比べると、少し上品な雰囲気が出るのとトレンド感が今っぽさが出るのでいいです。
こういったアプローチというのもぜひ皆さん覚えていただきたいなと思っています。
ポロシャツのサイズ感は?
ポロシャツのサイズ感も、通常であればタイトなものを選ぶことが多かったです。
が、今年は僕自身少しゆったりめにいきたかったので、ワンサイズ上げてMサイズのものを選んでいます。
そういうふうにタイトよりサイズを上げた方が一枚で着るときにはバランスがいいかなと思います。
もしビジカジで使いたい場合は、いつものサイズを選んでその上にジャケットを羽織るというスタイルも良いいです。
ONで使うのかOFFで使うのか、ここを明確にしながらサイズ選びに生かしていただきたいなと思います。
真夏に使える6種類のトップス⑤

続いて5つ目をご紹介していきます。
半袖のニットになりますね。
一番最初に無地の t シャツをご紹介していきましたが、あのような t シャツだとどうしてもカジュアルになりすぎてしまいます。
大人っぽさだとか上品さというところがなかなか漂わないですね。
もう少し違ったアプローチがないかなと感じている方はこのような半袖のニットがおすすめです。
結構最近は薄手でガンガン洗濯しやすいようなニットが出てきていますので、こういったものを使っていただくと案外大人っぽいスタイルというのが作りやすいかなと思います。
中でもおすすめなのは、半袖の白ニットかなと思います。
fashion-basicsより引用
こちらのサイズ感に関しては、僕はSサイズを選んでジャストサイズを選んでいます。
ですが、ワンサイズ上げて今っぽく着るのもいいかなと思います。
そこは好みでサイズ感を選んでいただきたいなと思っています。
こういった白ニットだと、ビジカジにも使いやすいですね。
ある程度カジュアルな着こなしがOKの職場であれば、このままでもある程度通用するかなと思います。
この上にネイビージャケットを着るような着こなしもバランスが良いいです。
ぜひ半袖のニットというものをオンオフ兼用で用意するといいかなと思っています。
真夏に使える6種類のトップス⑥

そして最後6点目なんですが、長袖のシャツになります。
これまでご紹介してきたのがわりとカジュアルなアイテムが多かったです。
もうちょっと大人っぽい雰囲気を出したいという場合は、長袖シャツがあった方が便利かなと思います。
もちろんそのままで着るとすごく暑いので、
腕まくりをして少し肌を露出した方が実際に涼しいです。
見た目の印象としても涼し気になるのかなと思います。
先ほどご紹介した半袖シャツというのは、意外と二の腕部分が見えることが多いんですね。
そうするとどうしても子供っぽく見えたり、場合によってはぷよぷよの二の腕が見えてしまいます。
それだとあまりしっくりこないなという方も中にはいらっしゃるかなと思います。
そういう場合には、長袖のシャツを腕まくりをした方がバランスが整えやすいのかなと思っています。
おすすめの長袖シャツ
今季のユニクロのヒッコリーシャツなんですが、通常であればリネン系のシャツというのが一番定番的かなと思います。
ユニクロより引用
- ホワイト
- ブルー
- ネイビー
もいいですし、無地のリネンシャツなんかを腕まくりをしながら着ていただくとすごくバランスがいいです。
こういったものにもトライしていただきたいなと思っています。
真夏に使える6種類のトップスまとめ
ということで、今回の記事では「夏場に使える6パターンのトップス」をご紹介させていただきました。
様々なテイストのものがあったかなと思います。
今回ご紹介した中で、
- これは良さそうだな
- これだったら自分でも使えそうだな
というものを選んで、コーディネートを楽しんでいただきたいなと思っています。
どれも定番的なアイテムではあるんですが、やはり最近ではサイズ感が大きく変わっていますね。
もし似たようなアイテムを持っていたとしても、今季は少し大胆にサイズ感を変えながら、今っぽいファッションをお楽しみ頂ければなと思います。