今回の記事では、「夏におじさんに見えるNGコーデ3選」をご紹介していきます。
夏の着こなしはけっこう難しいかなと思っています。
なぜかというと、夏はホント暑く重ね着ができないので、
基本的には単品で見せるということが多いです。
Tシャツやポロシャツ、半袖シャツなど、
こういったアイテムは1点商品なので、
あまりコーディネートに奥行きが出せない。
しかも、単品のアイテム選びを失敗してしまうと挽回ができないという点があり、
ここに難しさがあると思います。
さらに、夏になると暑いことが原因なのか、
オシャレのことを考えずらくなってくるところがあります。
そういったことから夏の着こなしは、
手抜きになりがちになってしまいます。
夏のコーディネートは難しい!

そこで今回は、夏のコーディネートのNGを具体的にお伝えしていきます。
夏服は1点商品であることが多いので、
実はオシャレが難しいんです。
まずは失敗しないためにも、こういうアイテムは厳しいんだな、
こういう組み合わせは難しいんだな、
ということを知っていただくことが重要です。
そしてNGを知った上で、
どう変換していくとオシャレに見せることができるのか。
そういったところまでしっかり解説していこうと思います。
今回紹介していくアイテムや着こなしは、
みなさんの中にも節があると思います。
この機会に1点だけでも変えてみるとか、
コーディネートのバランスを変えてみるとか、
一つでも改善すると、だいぶ夏の着こなしがオシャレに見えてきます。
ぜひ参考にしていただければと思います。
してはいけないNGコーデ①

それではここから夏に失敗しがちなコーディネートを
具体的にお伝えしていきたいと思います。
まず1つ目は、ポロシャツとベージュのチノパン、
しかも7分丈ぐらいのものを使ったコーディネートなんですが、
こういったパパ世代のコーディネートが多くて、
夏はちょっと難しいかなと思います。
ポロシャツ
ポロシャツはけっこう定番的な夏のトップスだと思います。
襟が付いていてなおかつサイズ感もタイトだとそれなりにキレイ目に見えるので、
けっこう着てる男性も多いと思うのですが、
これがまたメチャクチャ難しいアイテムなんですよね。
とりあえずポロシャツを着ていればいいや、という感覚で着ていると、失敗しがちなのがポロシャツというアイテムです。
- ボーダーの入ったもの
- 単色なんだけど袖の部分、襟の部分に装飾が入っている
- 大きめのロゴが入っている
- プリントが入ってるようなポロシャツ
こういったものは本当に合わせるのが難しいので、できれば避けておいたほうがいいと思います。
ポロシャツにも流行りがある
ポロシャツにも流行があります。
かつては、
- タイトなポロシャツが流行っていた
- 襟を立てる
- 第二ボタンまで開けてセクシーに着る
いろんな着方をしていた時期があるのですが、最近は装飾的なポロシャツというのはあまり流行らなくなってきました。
amazonより引用
ポロシャツがNGというわけではなくて、今までの感覚でピチピチのポロシャツを選んだり、
派手さのあるポロシャツを選ぶとまず失敗しがちだというところは頭の片隅に入れていただければと思います。
もしポロシャツを選ぶのであれば、サイズ感は少しゆとりがあったほうが今っぽいかなと思います。
その他にも
- 装飾は極力ないもの
- ブラックやネイビーのような濃い色
- ちょっと明るいキレイなブルー
そういったものを取り入れることで、おじさんぽさというところを出さないようにしてあげると、バランスが取りやすいかと思います。
jackinthenetより引用
そして第二ボタンまで開けて肌を覗かせるというよりは、
- 下に白Tシャツを着て襟元から覗かせてあげるとか
- 第一ボタンだけ開けて肌の見える分量を調節したりとか
- あえて全部ボタンを締めて小綺麗に見せてあげる
こういった形がいいと思います。
こんな形でポロシャツは、おじさんに見えやすいアイテムだということを頭の片隅に置いておいたほうがいいです。
適当に選ぶのではなくて、サイズ感を少しゆるめにしてあげて、色は濃い色にするか、もしくは、ちょっと明るいブルー系。
こういった形で調整してあげるとけっこうコーディネートしやすいかなと思います。
ボトムス
ボトムスで良くないものですが、
チノパンのようなもので丈の長さが中途半端、そして折り返すとチェック柄みたいなものが覗くボトムスですね。
こういったものをけっこうポロシャツと合わせている方が多いです。
どちらもシンプルというよりは、少し細部にデザインの華美が入ってるものです。
パッと見はオシャレな感じがするのですが、どうしても子供っぽく見えたりとか、あとはチープに見えてしまうんですね。
できればこういった装飾部分はそぎ落として、ベーシックなものを選んだほうが、合わせやすいかなと思います。
中途半端丈のボトムスというのは、今はあまり流行らなくて、子供っぽく見えたり、時代的には古臭い感じがしてしまいます。
もしボトムスを履くのであれば、フルレングスより少し短いぐらいが良いですね。
いわゆるノークッションと言われるようなもの。
靴とボトムスの間に空間があまりできないぐらいで、変にもたつきがありすぎるとやぼったく見えます。
かと言って七分丈ぐらい短いと、それも大人っぽく見えないので、
- ちゃんとフルレングスのボトムス
- ノークッションかハーフクッションぐらいで仕上ってるもの
こういったボトムスがバランスが良いんじゃないかと思います。
leonより引用
そして、その際に選ぶボトムスなんですが、ベージュのチノパンでもテーパードの効いた、やや細身のも。
そういうものであれば、まだバランスが良いのかなと思います。
でも色はできれば、ネイビーやグレー、ブラックのような濃い色のものを選んでいただくといいんじゃないかと思います。
ですが、テンタープレスが入っているような、スラックス型のものなんかがよりバランスがいいです。
こういったものを合わせていくと、ポロシャツのスタイルでも、大人っぽく、今っぽく見せることができます。
ぜひポロシャツの選び方、ボトムスの選び方、画像を参考にして選んでいただければと思います。
してはいけないNGコーデ②

続いて2つ目のコーディネートなんです。
上半身はプリントのTシャツを着て、ボトムスは短パンです。
そして足元はサンダルということで、全身がカジュアル一辺倒。
こういった着こなしは本当におじさんぽく見えるので、なるべく避けた方がいいんじゃないのかなと思います。

プリントTシャツ
まず上半身から見ていきたいと思います。
プリントTシャツは私自身好きなのですが、このプリントTシャツというのはなかなかの曲者です。
大人が着ると素敵に見えづらいというところもあるんですね。
世の中にはいろんなプリントTシャツがあるんですが、ほとんどのものはカジュアル度が高いので問題点があります。
それが、単品で見た時に子供っぽく見えがちだというものです。
ですので、プリントTシャツは、ある程度オシャレの習得度が上がってきた時に着るべきものなんです。
なかなか気軽に着るべきものではないというところ、ここは頭の片隅置いていただければと思います。
しかも、このプリントTシャツを合わせたうえにボトムスを短パンにすると、かなりカジュアルになってしまいます。
少年みたいな着こなしなのに、着ている自分自身はもうとっくに大人の雰囲気。
このギャップがすごくアンバランスで、なかなか相性が良くないかと思います。
なので、このようなカジュアルすぎる着こなしというのは注意が必要かなと思います。
サンダル
そしてサンダルですね。
サンダルというのは、最近またトレンドのアイテムとして浮上してきています。
ですが、サンダルの中でも綺麗なもの、カジュアルなものとあるんですね。
画像のようないわゆるベランダで履いてるようなサンダルというのは、あまり外出日に履くようなものではないです。
できればもう少し綺麗に見えるような、レザー性のサンダルだとか、ブラック単色のシンプルなデザインのもの。
こういったものに変えてあげたほうがバランスが良いと思います。
creemaより引用
短パンにサンダル、そして半袖のTシャツという3連コンボ。
この形になってしまうと、これはどうにも素敵に見えずらいです。
「サンダルを履く時にはあえてフルレングスのものを履いて、足元だけは清涼感を出す」
全身がカジュアルにならないようにバランスをとることがすごく重要なのかなと思っています。
どんなTシャツを合わせればいいか

この着こなしをどのようにオシャレにすればいいのかと言うと、
まずプリントTシャツですが、少し難易度が高いと思いますので、無地のTシャツを合わせてみてください。
みなさんもご存じだと思いますが、ユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ。
こういったものであれば1枚で着ても十分にサマになります。
ユニクロより引用
ほどよくサイズ感がゆったりしてるので、お腹の丸みだとかも隠すことができます。
Tシャツ1枚なんだけども手抜き感がないので、こういった無地Tシャツを合わせたほうがバランスが良いですね。
そして、短パンを選ぶ時なのですが、
先ほどの画像のように、派手な色や明るい色を合わせてしまうと、短パンがカジュアルなのに、なおかつ色も遊んでしまうので、どうにもカジュアルさが止まらなくなってしまいます。
ブラック、ネイビーぐらいのほうが、バランスが良いので、こういった大人っぽいショートパンツがいいです。
ユニクロで言うと、ギアショーツだとか、こういったものを選んでもらうとバランスが取りやすいかと思います。
potatofaveより引用
足元に関しては、サンダルを選ぶのであればもうちょっと大人っぽく見えるようなサンダル。
GUのグルカサンダルだとか、あとはレザー系のサンダルが多く出ています。
leeより引用
大人っぽさのバランスを取るとすごくいい感じになりますので、こういったスタイルを参考にしていただければと思います。
してはいけないNGコーデ③

続いてラスト3点目の夏のNGコーデです。
半袖のチェックシャツを上に羽織って、その下にはプリントTシャツ。
そしてボトムスは、昔ながらの細くもない太くもないブルーデニムというコーディネートですね。
このスタイルもけっこうやりがちですね。
夏になると半袖シャツを着る方も多かったりします。
このアイテム自体が全部NGかと言うと、そんなことはないです。
以前は、
「半袖シャツ=NGアイテム」
ということが多かったんですが、最近ではトレンド感のある無地の半袖シャツも出てきています。
ですので必ずしもNGではないのですが、チェック柄の鮮やかな半袖シャツは、本当におじさんっぽく見えてしまいます。
ですので、ちょっとやめておいたほうがいいのかなと思います。
こういったものを上手に扱える人はほとんどいないというぐらい難易度が高いです。
気軽に夏のポップさというところを半袖のチェックシャツで出すのは、ちょっとよしておいたほうがいいと思っています。
ではどのようなものを着ればいいのか?
選ぶならオープンカラーシャツ
先ほどもお伝えしたように、半袖のオープンカラーシャツとか、レギュラーカラーのシャツでもいいのですね。
wearより引用
こういったアイテムを選んだほうが、
- 今のトレンド感にも合います
- ほどよく大人っぽさが出ます
選んでまず失敗はないかと思います。
ユニクロやGUのゆったりめなサイズ感のオープンカラーシャツ、これはブルーの色合いがすごく良かったです。
また、ネイビー系なんかもけっこう色が綺麗なので、そういった無地系のオープンカラーシャツに変えてあげるだけで、ガラリと雰囲気が変わります。
ぜひ皆さんもこういったものに変えていただきたいなと思います。
ボトムスは?
ボトムスなんですが、ブルーデニムはやはり定番的で使いやすいかなと思います。
でも、夏場に履くとこんなことがあります。
- 生地もそこそこ厚い
- タイトなものだと張り付くようで暑い
- ワイドなものだとそれももたついて暑く感じる
ですので、夏場のデニムというところはちょっと止めておいて、選ぶならシアサッカーパンツですね。
voi.0101より引用
表面に凹凸感があって、軽量なもの、こういったものを履くと季節感も出すことができます。
また、肌にベタッと張り付かないのですごく快適かと思うんですね。
グレー系のシアサッカーのパンツ、こういったものとオープンカラーシャツを合わせていくと間違いのないコーディネートが完成します。
ぜひこういったスタイリングをお試ししてもらえればと思っています。
夏にするとおじさんぽく見えるNGコーデ3選まとめ
今回の記事では、夏にするとおじさんぽく見えるNGコーデ3選ということでお伝えしてきました。
どのコーディネートもカジュアル度が高いんですよね。
ポロシャツだったらワッペンが付いてるだとか、袖周りや襟周りに装飾が付いてるだとか、ボーダー柄だとか。
こういったカジュアル度が高いものはNGです。
あとプリントTシャツですね。
こういったものもなかなか難しいです。
半袖シャツでもチェックシャツだったりするとやっぱり雰囲気的にはカジュアル度が高すぎてしまいます。
なので、そういったものを選ぶのではなくて、なるべく大人っぽく見えるような、無地のものを選ぶ。
または色の濃いものを選んでみるだとか、そういった工夫が必要だと思います。
そこさえちゃんと抑えておけば、なるべく手抜きをしながらオシャレなスタイルというか、最低でも70点ぐらい取れる。
そんなスタイルが完成すると思うので、ぜひ皆さんも今回の記事を参考にしながら夏のコーディネートを楽しんでいただければと思います。